cb400f 4in1マフラーは画期的だった!情報!

cb400f 4in1マフラーは画期的だった!

カテゴリー :cb400f マフラー

ホンダcb400fといえば発売当時、それまでのインラインフォーの常識であった、4本マフラーを採用せず、なんと4in1という、ヨシムラなどに代表される集合マフラーを装着して登場したのには驚かされました。cb400fの発売は、自動二輪の免許制度が大きくかわった頃で、400CC以上のバイクは、大型免許が必要になりました。
cb400fが発売された当時は、408ccのタイプがありましたが、免許制度の関係で販売台数は少なかったようです。
cb400fの408ccのタイプは、cb400fのベースとなったCB350Fのエンジンをベースに海外向けに改良と排気量アップをしたものだったようです。cb400fのカラーは、レッド・濃いブルー・イエローなど、きれいな色だった気がします。
cb400fのデザインをそのままに、CB550Fもあったので探してみましたが、生産台数が少ないせいか、中古で見かけることもほとんどありませんでした。
cb400fくらい古い絶版車になると、修理時のパーツが心配になりますが、ホンダの場合は、古くても受注生産で手に入るパーツはありっますし、純正ではなくても多くパーツをかかえているので安心です。
cb400fは、メッキなどを施した金属パーツが多いので、かなり磨きがいがあります。
エンジンの性能こそ、新型バイクにかないませんが、空冷インラインフォーの排気音はかなりいい感じ。一気に25年前にタイムスリップしちゃいます。

コラム > cb400f 4in1マフラーは画期的だった!について書かれています。

cb400f マフラー改造は要注意!

カテゴリー :cb400f マフラー

cb400fマフラーは当時、ヨシムラの手曲げマフラーでしたが、今では入手することは困難で、手曲げではなく、機械曲げになっています。
cb400fには関係の無い話ですが、マフラーの交換に関する規制って意外と厳しいんですよね。
本来マフラーの騒音は走行中の音が大きいために苦情が発生して
いたのですが、マフラー製品自体の規制としては、一定の停止状態でのレベルに対して行われていたそうです。
しかし、実際は、新車購入後に交換するマフラーに対しても、走行時の騒音規制を付けることによって、安易に交換できないそうです。
元々、マフラーの改造はピストンからの排気効率が下がるために起きる、パワーダウンを改善するために交換するという目的が多かったように思いますが、最近は音自体を楽しむためという、「違った意味での交換」が多くなっているような気がします。
夜中にバリバリという排気音を響かせて走るバイクには正直腹がたちますよね。好きなバイクに乗って街中を颯爽と走る楽しみも良くわかりますが、住みやすい環境を考えると、バイクの規制は止む終えないですね。

コラム > cb400f マフラー改造は要注意!について書かれています。

cb400f マフラー改造について

カテゴリー :cb400f マフラー

cb400fに乗っている人のなかでも、マフラーを改造している人、多いと思います。そもそもなぜマフラーを改造するのでしょうか。
マフラー改造は高確率で違法になるためにオススメできません。
騒音規制に違反するため、おまわりさんにつかまる可能性が高いです。
なぜ、改造するかというと、走行性能を上げたい・見栄えを良くしたい
・排気音を楽しみたいなど、自己満足的な理由がほとんどですよね。
通常、走りを楽しみたかったり、足代わりに乗る人にとってはほとんど必要の無いものだと思います。
夜中にマフラーの音をばりばり鳴らせて走るのも迷惑ですし、ただの自己満足ならそんなことはやめてメンテナンスや、外装にお金をかけたほうがいいと思いますね。cb400fは確か、「お前は風だ・・・」というキャッチコピーのもと、販売されましたが、暴走族を連想させる・・・という理由で確か後に変更されたような記憶があります。また、翌年には免許制度の改訂があり、エンジンの排気量400ccを超えるものは中型二輪免許で乗れなくなったために、急遽、398ccが生産されたんですよね。発売当初から色々話題性の多かったcb400fです。
マニアはのどから手が出るほど、ほしい一品でしょうね!

コラム > cb400f マフラー改造についてについて書かれています。